■教育カウンセラーの資格についてご説明します
■そもそも「教育カウンセラー」とはどんな資格?
・教育とカウンセリングの両方になじみのある専門教育者です。
・教育カウンセラーには「初級」「中級」「上級」の三つの種類があります
・認定を希望される方は、「教育カウンセラー養成講座」を受講して、その中で行われる筆記試験を受験していただく必要があります。
■教育カウンセラーの資格についてご説明します
■そもそも「教育カウンセラー」とはどんな資格?
・教育とカウンセリングの両方になじみのある専門教育者です。
・教育カウンセラーには「初級」「中級」「上級」の三つの種類があります
・認定を希望される方は、「教育カウンセラー養成講座」を受講して、その中で行われる筆記試験を受験していただく必要があります。
■教育とカウンセリングの両方になじみのある専門教育者
・設立趣意書にある「教育カウンセラー」のイメージは、「学級経営や授業、特別活動や生徒指導、家庭訪問や三者面談、進路指導や道徳教育、個人教育プランやサイコエジュケーションなどにカウンセリングの発想や技法を駆使し展開できるプロフェッショナル」、つまり「教育とカウンセリングの両方になじみのある専門教育者」というものです。
・日本教育カウンセラー協会>JECA概要
■教育カウンセリングの考え方と方法を身につけ、教育のフィールドから社会に貢献する専門家
・教育カウンセリングとは、児童、生徒、学生が成長の過程で経験する、適応、学習、進路などに関する諸問題を解決する方法体系です。教育カウンセリングは次の2点で従来の治療的カウンセリングとは異なります。ひとつは個人だけでなく学級などの集団をも対照する点です。構成的グループエンカウンターなどの方法で集団そのものに働きかけ、集団を通して個を育てることをめざすという点で、従来のカウンセリングよりも教育場面になじみやすいといえます。もう一点は、問題をもつ子どもを「治すことに主眼を置くのではなく、むしろ問題を予防し、子どものもつ可能性を開発する「育てる」観点に立った援助をめざす点です。
・このような教育カウンセリングの考え方と方法を身につけ、教育のフィールドから社会に貢献する専門家が教育カウンセラー(certified professional educator)です。
・日本教育カウンセラー協会>教育カウンセラーの認定 >『教育カウンセラー』認定申請のご案内
■予防開発的カウンセリングの知識と技術をもった専門家
・活動目標:NPO日本教育カウンセラー協会は、全国4万の小中学校に予防開発的カウンセリングの知識と技術をもった専門家を送り込むことをめざして活動をスタートしました。全国に支部が結成され、認定講座のためのカリキュラムの整備、基本テキストの刊行、試験制度の発足と着実な歩みがなされてきました。そこで、今私たちの課題は、①会員・人一人の力量を高め、②それぞれの地域で期待される貢献を着実に果たし、③教育カウンセラーの仕事への社会的認知を高めることです。
・Welcome to JSEC 日本教育カウンセリング学会
■子どもたちの心に適切にアプローチして、彼らの悩みを軽減し、学校生活を楽しく送って学業に専念できるよう指導することができるエキスパート
・不登校や学級崩壊などが社会問題にまでなっている現在、教育の現場では、単に学業だけでなく、子どもたちの「心の問題」に取り組む必要性が高まっています。しかし学校の先生たちは、必ずしも児童心理の専門家ではないため、これらの問題への対処に苦慮しているのが現状です。教育カウンセラーは、子どもたちの心に適切にアプローチして、彼らの悩みを軽減し、学校生活を楽しく送って学業に専念できるよう指導することができるエキスパートにあたえられる民間資格です。
・資格の取り方 » 民間資格 » 教育 » 教育カウンセラー
■教育カウンセラーの申請について
・最初は、初級教育カウンセラーの申請となります。初級教育カウンセラーの資格を取得した後、中級・上級カウンセラー資格認定試験を受験して、審査・認定を受けて中級・上級カウンセラー資格へ変更することができます。
■教育カウンセラーのための養成講座や研修一覧
・NPO日本教育カウンセラー協会のホームページへのリンクです。
・NPO日本教育カウンセラー協会
■教育カウンセラー養成講座
・養成講座一覧表のパンフ欄に「完成」と記載されているかをご確認ください。会場名をクリックしていただきますとパンフレット申込書が表示(PDF形式)され、ご覧いただけます。
・研修・大会のご案内
■中級・上級認定試験
・資格認定試験の日程です。実施が確定されましたら、随時更新をおこないます。
・中級・上級認定試験のご案内
■構成的グループエンカウンター(SGE)ワークショップ
・各ワークショップの詳細は、申し込み開始一ヶ月前にHPにお知らせする予定です。
・本部からのお知らせ
■ソーシャルメディア
・Googleカレンダー
・Facebookページ
■モバイル端末対応
・このサイトは携帯電話やスマートフォンなどのモバイル端末に対応しています。QRコードをバーコードリーダーなどで読み取りご利用ください。