研修会のご案内

2020年10月の記事一覧

2020オンライン秋季学習会、参加者を募集中です

みなさま、おはようございます。
大阪教育カウンセラー協会事務局、WEB・Mail担当者です。

■不登校ってその子のサポートだけでいいはずないよね!?
~対応のスキルの問題じゃなくて、我々の「まなざし」の問題が大きいんじゃない?~
現在、18名の先生方にお申し込みをいただいております。ありがとうございます。
https://jecaosaka.org/info/201107studygroup


■プログラムの紹介

1.企画説明  
 米田 薫(大阪成蹊大学・教授、当協会会長、上級教育カウンセラー)

2.問題提起と実践発表
 大阪教育カウンセラー協会の実践者の皆さん
(1)米澤 弘子(大阪府内義務教育学校・保護者)
 「ステークホルダーである保護者の立場から学校の不登校への取り組みに対して感じること」
(2)藤田 優子(三重県伊賀市立崇広中学校・教諭)
 「個への関りと、子どもたちをつなぐクラスを育てることをめざして」
(3)有吉 大和(大阪府立大阪わかば高等学校・教諭)
 「一次支援、二次支援、三次支援でヘトヘトだけど、生徒の頑張りに支えられて」
(4)田村 時恵(大阪府高槻市立第四中学校・教諭)
 「子どもと話し合って『一人でいること』と『集団と徐々に触れ合うこと』を実践する別室登校(仮題)」
(5)田場 千鶴(奈良県五條市教育委員会・支援員)
 「子どもの『今』を受け入れ『未来』へともに歩んでいく適応指導教室での支援」
(6)柳井 智美(大阪府高槻市教育センター・相談員)
 「先生や保護者の在りたい姿をともに考えるカウンセラーとして」

3.参加者交流(グループ交流→全体交流)

現在、実践発表の内容の検討を進めています。どうぞご期待ください。

 

■2020人間関係づくりオンライン秋季学習会・開催のご案内
・日時:2020年11月7日(土)9:30~11:30
・形式:Zoomによるオンライン学習会(※Zoomの設定に関するレクチャーは行いません)
・内容:参加者による話題提供

 

■参加について
・参加費:無料
・定員:30名程度(教育カウンセリングに関心のある方に限ります)
・申込期限:2020年11月3日(火)23:59まで
・申込手順:このページのメールフォームからお申し込みください。お申し込みをいただいた方に、メールにてミーティングIDやPASSをお知らせします。
・お申込みは以下のメールフォームからお願いいたします。
https://jecaosaka.org/info/201107studygroup

 

■Facebookイベント
https://www.facebook.com/events/330537871493623/

0