研修会のご案内

2016年6月の記事一覧

学級経営サポートセミナー・大阪会場、ご案内です

みなさま、こんにちは。
大阪教育カウンセラー協会事務局、WEB・Mail担当者です。

■学級経営サポートセミナー・大阪会場
~Q-U活用の基礎・基本から、コンサルテーションまで~

・現代の日本の教員免許の中に、学級経営に特化した科目はありません。しかし、多くの教師が学級経営にうまくいかずに苦しんでいるのは事実です。本セミナーは学級担任の先生方に、教育・心理検査Q-Uを使って学級経営に関する系統的な知識だけではなく、望ましい学級集団を育てる方法と具体的に対応できる最低限のスキルを身につけてもらうことを目指します。また、管理職の先生方には、Q-Uの結果を基に組織対応力をどうつけるか、学年集団・学校を組織化するための具体的方策を学んでもらいます。なお、今回は午後に学級経営に関するコンサルテーションコーナーを設けました。

期日:2016年7月9日(土)9:30~16:30
会場:大阪教育大学天王寺キャンパス西館
対象:小・中・高等学校の教職員・教育関係者
定員:80名(定員になり次第、締め切ります。また7月4日には締め切ります)
受講料:5,000円(資料代含む)
講師:河村茂雄 先生(早稲田大学教育・総合科学学術院教授)
     水野治久 先生(大阪教育大学教授)ほか

■スケジュール
【9:30~12:30】
全体講義 「学級集団づくりのゼロ段階」 (河村茂雄 先生)
【12:30~13:30】
昼食・休憩
【13:30~16:30】
分科会Ⅰ Q-Uの解釈と活用の基礎・基本を学ぶ講座 (河村昭博 先生)
分科会Ⅱ 学年集団・学校の組織化、組織対応力を学ぶ講座 (河村茂雄 先生)
分科会Ⅲ クラスの状態に応じた学級経営のスキルを身につける実践講座
     およびコンサルテーション ※ご希望の方・先着順 (水野治久 先生 他)

■お申込方法
WEBページ最下部の「お申込はこちら」より申込書を印刷して下さい。
申込書に必要事項をご記入の上、資料代を添えて現金書留で申込先へお送り下さい。
折り返し、受講票をお送りいたします。
※当日申し込みはお受けしておりません。

■お問い合わせ・お申し込み先
一般社団法人 日本図書文化協会 大阪係
住所:〒112-0012 東京都文京区大塚1-4-15
電話:03-3947-7031  FAX:03-3941-8116

0

第2回総会・研修会、開催のお知らせです

みなさま、こんにちは。
大阪教育カウンセラー協会事務局、WEB・Mail担当者です。

■大阪教育カウンセラー協会第2回総会・研修会
・本協会は、児童・生徒・学生が発達途上に経験する適応、学業、進路に関する諸問題を解決し、その成長を支える予防的、開発的な相談・援助を行う教育の専門家を養成することを目的に設立されましたNPO日本教育カウンセラー協会の大阪支部として運営する団体です。
・第2回総会と研修会のご案内をいたします。奮ってご参加ください。

1.日時:2016年7月23日(土)受付12:30~、13:00~16:00
2.会場:大阪教育大学、天王寺キャンパス
3.主催:大阪教育カウンセラー協会
4.定員:80名(定員になり次第、締め切ります)

5.プログラム:
【第1部】総会
○大阪教育カウンセラー協会第2回総会(13:00~13:35)
1)支部の体制の確認
2)事業報告、活動方針・事業計画の検討
3)支部代表者会議報告

【第2部】研修会
○実践研究発表(13:35~14:20)
1)発表者:片上絵梨子(大阪体育大学 博士後期課程)
・演題「大学新入運動部員を対象としたストレスマネジメント教育1:構成的グループエンカウンターを取り入れて」
2)発表者:東亜弓(大阪国際大学 講師)
・演題 「大学新入運動部員を対象としたストレスマネジメント教育2:プログラムの効果検討を中心に」

○フォローアップ研修(14:30~16:00)
・講師:水野治久先生(大阪教育大学 教授)
・演題「学校における援助要請カウンセリング~『助けを求める』ことを助ける~」
・内容:子ども、教師の被援助志向性(助けを求める意識)から、問題行動を「助けを求める行動」を捉え直し、子どもや保護者の被援助指向性をどう高めていくかについて考える。教師ができる子どもの援助、教師しかできない子どもの援助について参加者の先生方と議論したい。

○全体シェアリング(16:05~16:30)
・担当:米田薫(大阪教育大学 教授)

6.会費:1000円(会場費、資料作成費などを含む)
※当日、受付にてお支払いください。
7.懇親会:
○ピアパーティ(17:30~19:30)
・参加費は3千円くらいを予定しています。
・7月9日までご連絡ください。

8.申し込み方法:
○お申し込み締め切り:7月16日(土)
※懇親会のお申し込みは、7月9日(土)までにお願いいたします。
・事前のお申し込みをお願いしております。
・定員になり次第、お申し込みを締め切りますので、お早めにお申し込みください。
・以下のページのメールフォームよりお申し込みください。FAXでもお申し込みいただけます。
・会費は、当日受付にてお支払いください。

■Facebookページもご覧ください。
0